【コラム】雑巾掛けって何で良いのか?

楽天の三木谷会長は、週に1度、自分の机の周りを自ら雑巾を絞ってピカピカにするそうです。

富士通のある会長も、会社の不祥事で連日叩かれた時に、奥様の指示で帰宅すると雑巾掛けをしたとか。

何で雑巾掛けなのかというと、まず体を動かせるから。毎日ジムに通える人ってそんなにいません。体を動かすとメンタルが上がります。

そして、自分の頭から床のホコリに目が行くところです。

脳というのは、空白が嫌いなので何か考えることで頭を埋めようとします。そして埋めようとする材料なポジティブなことに限りません。考えることが無くなれば過去のネガティブなことを思い出して埋めようとします。

これは人間としての生存機能として自然な部分もあるのですが、ネガティブなことを考えすぎるのも時間の浪費、カラダのエネルギーの浪費です。その点、掃除に精を出せば脳から注意が離れます。禅寺でも徹底的な掃除が基本。風呂掃除や洗濯が億劫になれば、それはメンタルが下がっている知らせでもあります。メンタルが上がればいい?順序を逆にしましょう。雑巾掛けをすればメンタルが上がります。