【コラム】待つということ

梅雨が始まり、「梅雨」の名の通り梅酒を作ったり梅干しを漬け始める方も出てきました。

「さーらりとしたーうーめーしゅー」のCMで知られるチョーヤという梅酒メーカーは、梅酒の事業として立ち上げて黒字化するまでに何と15年かかったそうです。

大阪に「きんぐえもん」という醤油と赤ワインでスープを仕上げる人気ラーメン店は、納得のいくラーメンが完成して収益が安定するまでに11年かかったと店主が何かのインタビューでおっしゃってました。

湾岸戦争開戦の第一報を同時通訳した篠田顕子氏は、34歳の時にシングルマザーになってから通訳スクールに通い始め、同時通訳者としてデビューしたのは41歳だったそうです。実に7年間勉強し続けたことになります。

人生は、種をまいてすぐに刈り取れるものばかりではありません。そして、すぐに刈り取れるものは収穫量が少なかったり枯れるのも早かったりします。

「死ぬまでにモノになればいいや」という感じで、いくつかやりたいことの準備をし、コツコツ続けると良いと思います。始めた時点で半分かなってるわけですから。