【コラム】照顧脚下(しょうこきゃっか〜足元を照らしてみる)
自分の知人にお坊さんがいます。いろんなお寺を転々としていて、自分の寺を持つのが夢でした。寺を持つにはお金が要ります。そこでキャリアコンサルタントの勉強をしたり心理カウンセリングの勉強をしたりしました。ところがなかなかお金 […]
【コラム】照顧脚下(しょうこきゃっか〜足元を照らしてみる) 続きを読む »
心を軽くするコラム
自分の知人にお坊さんがいます。いろんなお寺を転々としていて、自分の寺を持つのが夢でした。寺を持つにはお金が要ります。そこでキャリアコンサルタントの勉強をしたり心理カウンセリングの勉強をしたりしました。ところがなかなかお金 […]
【コラム】照顧脚下(しょうこきゃっか〜足元を照らしてみる) 続きを読む »
最近、torance purpleの事務所にエイミーさんと土岐麻子さんのレコードをselfに置きました。作品の素晴らしさもさることながら、レコードの色の美しいこと。 色には、その人のそれぞれの状況に応じて果たしてくれる役
心の調子が下がってくると入浴や部屋の掃除が億劫になってきます。 つまり、お部屋の状態はあなたの心そのもの。 調子が下がっていても、ゴミを一つ拾ったり、床に散らばった物を決まった場所に戻すだけでも、心が落ち着いてきます。
天下を統一した豊臣秀吉は、足軽の頃から優秀すぎて、同じ集団の同僚の足軽達から妬まれていました。 秀吉がいると組織としてまとまらないと感じた当時の秀吉のボスは、秀吉をクビにすることにしました。 秀吉は悲憤しました。 「(命
【コラム】クビになっても落ち込まなくて良い理由 続きを読む »
梅雨が始まり、「梅雨」の名の通り梅酒を作ったり梅干しを漬け始める方も出てきました。 「さーらりとしたーうーめーしゅー」のCMで知られるチョーヤという梅酒メーカーは、梅酒の事業として立ち上げて黒字化するまでに何と15年かか
生きていれば「ああ、自分って今、どん底だ」と感じることが誰でもあると思います。 せっかく転職した会社がハラスメントだらけで賞与も出なくなったり、そのタイミングで身内が重い病気にかかって痛い出費とか。 良いことも悪いことも
よく、「他人は変えられないから、自分を変えよう」と言われたりします。 それはそうなのですが、何をどう変えれば良いのかよくわからなかったりします。 その前に「リソース探し」をやってみたらどうでしょう? リソースとは「資源」
【コラム】自分を変える前にやっておきたいこと 続きを読む »
大企業でもバンバン首を切られる昨今、「いったい、どうやって自衛しておけば歳をとった際に困らないのだろう」と思われる方はたくさんいると思います。 ここでは「学ぶために投資したことは、どんなことでも、基本的にはいつか回収でき
海外の実験ですが、出社して午前中に20名程度の同僚たちに代わる代わる「今日、顔色が悪いね」と言われた人は、午後にはほぼ確実に具合が悪くなったそうです。 「豚もおだてりゃ木に登る」ということわざがありますが、言霊(ことだま
【コラム】自分の運を信じる〜メンタルとフィジカルの関係 続きを読む »
芸能人の方にはやはりオーラがあったりしますが、「タレントのオーラの8割は持ち物」と指摘するタレントさんがいました。 これは、モノで誤魔化しているという意味ではなく、「自分が持っている物、身につけているモノもその人自身、そ